■PCの操作

AD-KINTAIの操作方法

■出退勤時の打刻方法(下記、①、②のどちらからでも打刻ができます)
①店舗内の勤怠専用機器で打刻する(店舗内に設置してありますフェリカカード(勤怠専用機器)に定期など予め設定済みカードをタッチします。)

→出勤時:カードをタッチすると出勤が青く表示されます。「出勤」を指でタップ(もしくはマウスクリック)してください。完了すると””おはようございます””と声が出ます。

→退勤時:カードをタッチすると退勤が赤く表示されます。「退勤」を指でタップ(もしくはマウスクリック)してください。完了すると””お疲れ様でした””と声が出ます。

②パソコンで打刻する(サイボウズの勤怠管理をクリックして(個人IDとPWは社員番号)打刻から出勤をクリックしてください。)

→個人IDとPWは社員番号をそれぞれ入力後、ログインしてください。

→出勤時:個人実績画面で出勤をクリック

→退勤時:個人実績画面で退勤をクリック

※もし出勤時に出勤打刻を忘れてしまい退勤打刻をしたい場合は、出勤と退勤の両方をクリック⇒打刻しておいて後日、AD勤怠から出勤日の打刻修正を申請します。

■修正・申請する(個人実績の画面で新規申請をクリック)

■打刻修正申請方法
・申請区分からプルダウンで打刻修正をチョイス
・対象日に対象の日付をクリック

・修正出勤にプルダウンで正しい時刻を入力
・修正理由にプルダウンで理由を選び→「申請」

■有給休暇申請方法
・申請区分からプルダウンで有給休暇をチョイス
・対象日に対象の日付をクリック
・取得単位にプルダウンで全日、午前休、午後休などをチョイス
・申請理由に申請理由をフリー記述で入力→「申請」

■遅刻申請方法
・有給休暇申請と同様に申請区分からプルダウンで遅刻申請をチョイス
・日付、遅刻した時間(正規の出勤時間から遅刻までの時間)を申請時間に入力
・遅刻した理由をフリー記述で申請理由に入力

■早退申請方法
・有給休暇申請と同様に申請区分からプルダウンで早退申請
・日付、遅刻した時間(早退する時間から正規の退勤時間)を申請時間に入力
・早退する理由をフリー記述で申請理由に入力

■確認する
・個人実績の画面で申請一覧をクリックすると申請結果が確認できます

・申請一覧の画面で状態が「承認」になっていればOK、「申請」の場合は上長の承認が完了していません

■月報出力
・毎月、月初に前月分の月報をプリントアウトし、押印後店長に提出します

サイボウズの見方(個人設定)※配信済みのメールに返信があった場合、トップに出てくる設定

■社内メールをクリック

■左側にある「通知するフォルダの設定」をクリック

■「□受信箱」、「□送信箱」のチェックボックスに☑を入れ、「変更する」をクリック


【PC操作】


もくじに戻る